top of page

お米のはなし Tips about rice

お米と一言に言うけれど、どれだけお米のこと知っていますか?少しだけ役に立ちそうなお話を。

 

玄米  Genmai (full grain)
 

精米する前のお米。周りを糠に覆われているため白くはなく茶色い色をしています。白米と比べるとビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含んでいるため栄養面で優れています。圧力鍋を使うとプチプチもちもちに炊けます。

5分づき 50% peeled
 

玄米と白米のちょうど中間です。胚芽(はいが)と呼ばれる部分はしっかり残っていて食物繊維も十分です。白米のような粘りは少なめなので少し水加減を多めにして炊くといいでしょう。

7分づき 70% peeled
 

胚芽米とも言われます。食味も白米にかなり近づくので、初めて分づき米を食べるという方にもオススメです

3分づき 30% peeled
 

玄米の糠を少しだけ取り除いた状態で色もまだ茶色気味。その分栄養や食物繊維は十分に残っています。消化しやすくするためにもよく噛んで食べて。

白米 Hakumai (white rice)​
 

玄米から糠(ぬか)および胚芽(はいが)を取り除いた状態のもの。日本人の食生活で最も親しみのあるお米。でんぷんと水分が多く含まれていて炊くとふっくらとした食感に。でんぷん以外のビタミン・ミネラルなどは取り除かれた糠や胚芽に多く含まれるため栄養面では偏ります。

お米は精米されたとたんに鮮度が落ちていきます。
精米されたお米はなるべく冷蔵庫の野菜室で保管しましょう。

 

出典:お米とごはんの基礎知識 http://www.okomehp.net
bottom of page